2024.11.06 09:13おかまち勉強会 (金沢班)10月15日に金沢班としておかまち(富岡・能見台地区)の課題について地域の方と話し合う勉強会に参加しました!勉強会では富岡北部町内会の方、大学生、京急電鉄、名古屋大学教授の方からそれぞれこれまでの富岡・能見台地区での活動などについて共有した後、富岡・能見台地区における地域交通(※とみおかーと)の実現に向けて議論を行いました。
2024.11.06 06:53金沢区の日(金沢班)5月18日(土)によりみちガーデンで行われた「子どもと楽しい!庭マルシェ」に参加しました。私たちは、駐車場に人工芝を敷いて、子どもが遊べるプレイスペースを広げたり、”金沢区の日”の特別企画としてお気に入りのスポット・思い出スポットを共有できる地図を用意しました。地域の方々に沢山の思い出の場所を記入していただき、金沢区の良いところを見つめ直す良い機会になりました。
2024.11.06 06:48Weaveeマルシェ (金沢班)こんにちは。鈴木ゼミ金沢班です。金沢班の活動内容について紹介します。金沢班では、よりみちガーデンでのイベント参加やおかまちでの産学官民連携の話し合いに参加しています。今回は、2月に参加したWeaveeマルシェについて紹介します。2月23日、24日の二日間にわたって横浜市役所のアトリウムで行われたWeaveeマルシェに参加しました。Weaveeとは、京急沿線子育て応援ネットワークのことです。私たち金...
2024.10.23 13:31はつこひ市場(黄金班)横浜市立大学鈴木研究室は18年間、黄金町と関わり続けてきました。2008年に初めて開催された黄金バザールは、かつて売買春が行われてきたこの町の再生を目指して行われた活動の一つです。アートイベントだけでく、黄金町の様々な活動を喚起させるという意味も込めれて行われてきたこのバザールは、16年も続いています。2024年3月に開催されたはつこひ市場では、2008年のバザールを再現すべく、川沿いのパラソルの...
2024.10.23 07:01黄金町バザール(黄金班)3/15から6/9まで開催されたアートイベント「黄金町バザール」に参加しました!約三か月間黄金町の街中やスタジオにアート作品が展示されました。アートを学んでいない私たちが何をどう伝えられるか悩んだ末に、「黄金町で学んだ17年間」をテーマに選びました。OB・OGに過去の活動について伺ううちに、黄金町への思いや愛が伝わってきました。
2024.04.01 02:15卒業式・修了式が行われました。今年も学部9名が卒業、修士2名が博士前期課程を修了しました。コロナで入学式が中止となり、2年生まではほぼオンラインで過ごした学年ですが、頑張って卒論を仕上げてくれました。修士の2人は年齢差50歳近い同級生でしたが、お互いに切磋琢磨して修士論文に取り組んでくれました。ご卒業、ご修了おめでとうございます。みなさんの活躍を祈っています。
2024.01.18 02:59ZOU-NO-HANA Future Scape Project2023投稿が遅れてしまいましたが、鈴木ゼミは先日像の鼻パークにて行われた「ZOU-NO-HANA Future Scape Project2023」に参加しました。今回のこのイベントは「ナイトアウトー夜遊びー」というテーマをもとに開催され、みなとみらいで行われたイルミネーションイベント「夜に現れる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」との連携事業としても行われました。みなとみらい全体がイルミネーションで照らされ...
2024.01.10 04:54第19回神奈川県産学チャレンジプログラム 表彰式2023年12月12日に「第19回神奈川県産学チャレンジプログラム」の表彰式がパシフィコ横浜で行われました。鈴木ゼミからは、2チームがエントリーし、2チームとも優秀賞を受賞しました。神奈川産学チャレンジプログラムは、一般社団法人神奈川経済同友会の会員が所属する企業および団体と神奈川県内に拠点を持つ大学が中心となって行う、産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究プログラムです。(※一般...
2023.12.04 03:48横浜市立大学 創立100周年に向けて!~金沢八景キャンパスとその歴史展11月3日・4日に行われた第73回横浜市立大学「浜大祭」でポスター展示を行いました。昨年作成したポスターをより見やすく編集し、さらに、横浜市政策局 関口昌幸様にご協力いただき、大学と地域の関わりについて新たなポスターも制作しました。当日は、横浜市立大学のOB・OGの方々を中心に、沢山の人に展示を見ていただきました。
2023.11.22 08:21ゼミ合宿 札幌編 今年は、コロナ禍以降初めてのゼミ合宿を行いました。 場所は私たちゼミ生の希望により札幌と小樽へ、2泊3日(9/5~7)の日程で、1日目札幌、2日目小樽、3日目自由行動というスケジュールについてもゼミ生が決定する、ゼミ生が計画の段階から主体的に動くゼミ合宿となりました。